2万円台を臨む日経平均。気をつけなければならないのは、我々の老後にかかわる130兆円もの年金積立金が株式市場を押し上げているところです。しかも運用を預かるGPIFの頼りなさ。戦略的にも疑問符が多い官製相場の実態をレポートしました。活性化するシニア市場の中で注目を集める「遺品整理サービス」と、旅立ちの身支度を考えました。再々編に動き出したコンビニ業界、三位転落危機に立つローソンにメスを入れました。世界が注目する“インド”モディー政権の一年を追いました。自民党圧勝の地方統一選、その裏で有権者の半数以上が棄権する「少数決」の民主主義が定着したようです。シリーズ「ザ・ライバル」はユニクロ対GAP。興味深い比較論です。AIIB狂想曲も三本そろえました。
********************************************
定期購読のお申込・バックナンバーのご購入はこちらから!
■定期購読はこちらから⇒お申込フォーム
■単売、バックナンバーのご購入・メールでのお問合せはこちらから⇒お申込フォーム
●電話でのご注文、お問合せ⇒03-3459-6557(平日10時~17時)
********************************************
表紙画:成田禎介「樹間」41.0×53.2cm
年金は大丈夫か―株式連動内閣と一蓮托生?
官製相場の仕掛け人は我々の年金 頼りなきGPIFと怖い先行き/柳下裕紀.....10
約束された市場―シニアを狙え
需要急増“遺品整理サービス” 考えさせられる旅立ちの身支度/乗松幸男.........14
始まった再々編―変わるかコンビニ業界勢力図
前任者の負の遺産を整理できるか 慎重居士ローソン玉塚体制の行方/島田創一.....18
世界が注目―インドは変わるか
社会変革と成長戦略に賭ける モディ政権「1年の通信簿」/島田卓...........30
追跡レポート―大きく揺らぐ民主主義
半数に満たない 有権者しか参加しない“少数決”の常態化/加藤正夫..........26
ザ .ライバル──対決の構図⑫似た者同士のサバイバル戦
GAP対ファーストリテイリング 入れ替わった価格・ブランド戦略/山口香吉郎.....34
********************************************
【AIIB狂想曲】入るに入れない!
新たな融資平台か千載一遇の機会か 本当にアメリカは裏切らないのか?/内田重雄...44
【世界の雑誌を読む】
世界を驚かせたAIIBの狙い パックス・チャイナの始まりか/竹内猛.............48
【政権の大黒柱の研究】トップリーダーとその右腕
沖縄を死に場所と決意し野望燃やし続けた天下獲り 出番逸した「大乱世の梶山」/塩田潮........64
【ワールドビジネスアイ】
李光耀の「許す力」、AECの夢 グーグル「不老不死」に挑む/山井俊.............70
【地域活性化に挑む】一過性では終わらせない
世界遺産に挑む奈良県明日香村 満足しない終わりなき自己改革/新谷敬.......61
********************************************
海外レポート──ドル独歩高が招くもの
国際競争力削がれる巨大企業 製造業復活は束の間の夢に… /奥村皓一....74
ニューリーダー・インタビュー
医療・介護を通じて国際貢献を果たす/水巻中正...9
グラビア樹木巡礼──「橅」 巨木を尋ね、語りかける/吉野信... 3
ニューススクランブル......22
【政治】乾坤一擲の「橋下劇場」最終章の結末はいかに
【企業】カー・オブ・ザ・イヤー候補 マツダ・ロードスターの美学
【財界】おねだりと御用聞き… どこへいったあの自信
【官界】エース級ずらりの経産省 次官候補に57年組も浮上
財務諸表から話題企業を追う──シェア50%以上
ボリューム感・食感 値ごろ感で“急成長”スナック菓子のカルビー/児玉万里子.....38
経済指標を読む
円安と輸出増、原油安が支え 急ピッチに改善する国際収支/鈴木治............40
壮心記
いかなる逆境にもへこたれない不屈の楽観主義が再生に導く/熊谷弘...........68
活かせ!日本の技術力
世界がしのぎを削る究極の自動運転技術 それでも日本が優位/森谷正規..........42
アメリカインサイト
イランの核武装中止と日本の孤立/霍見芳浩..............................80
ロシアレポート
プーチンが核兵器使用を準備していたはずはない....................82
フォーリントピック
【中 国】首都機能を維持できなくなる?世界最悪レベル「北京の水不足」/湯浅誠
........84
【朝鮮半島】日朝協議再開遠ざけたガサ入れ“米朝関係” に変化の兆しも?/井野誠一..............86
アジア通信
中国に宝を持ち去られるだけ 少数民族に苦悩するミャンマー/松田健..78
********************************************
天下の異論正論
資本「主義」の元凶は規制撤廃 /西部邁...88
名経営者が遺した言葉
ビジネスマンが仕事から逃げていたのでは、企業の進歩発展はない──宮崎輝/大野誠治........................90
日本近代史の真相
陸軍の裏側を見た吉薗周蔵の手記(98)/落合莞爾....98
ひとの心 経営のこころ
苦しさを忍ぶことこそ最上の行、苦悩で自分も他人も裁いたりしてはならない/浅尾法灯.. 104
言の葉のしおり
阿波沖海戦からの日本軍──帝国陸海軍の経営学(64)/川又良一....52
“メディア” ストーカー
加速度的に貧困化する情報/野田峯雄....95
一言居士
再生エネの空虚とテレビ/波田尚....96
俳句の遊歩道 /丸岡忍.............................106
ニューリーダー図書館
書評 海外の話題図書 今月の新刊.....92
ONLY YESTERDAY
熱中したアイスホッケー 限界を超えた経験が自信に/星野佳路....108
********************************************
定期購読のお申込・バックナンバーのご購入はこちらから!
■定期購読はこちらから⇒お申込フォーム
■単売、バックナンバーのご購入・メールでのお問合せはこちらから⇒お申込フォーム
●電話でのご注文、お問合せ⇒03-3459-6557(平日10時~17時)
********************************************
【関連記事掲載号のご案内】
2015年10月号
【国内改革の触媒】自由貿易協定の効用(下)
千載一遇のグローバル化加速剤 誤解が恐怖を招くTPP議論/柳下裕紀.....14
2015年9月号
【国内改革の触媒】自由貿易協定の効用(上)
農業保護「国民負担」は4兆円 TPPは日本の食をも変える/柳下裕紀.....14
2015年3月号
地方創生を阻むもの―規制のクモの巣を取り払え
公助という名の縛り“ローカル・アベノミクス”の盲点/柳下裕紀 ..10
【2015年1月号】
ニューリーダー・インタビュー地元の自立化あってこその地方創生/柳下裕紀・・9
【2014年2月号】
【特集】景気回復は本物か―経済指標の死角“消費最前線”を追う ①貨店・スーパー・コンビニ
動いたのは“資産効果品”だけ肝心なものは依然、売れていない/島田創一・・・10
【2014年6月号】
インフレに怯える―デフレ成長企業
転換点に立つ「デフレの寵児」 カテゴリーキラーたちの憂鬱/島田創一・・・14
【2014年7月号】
ザ・ライバル─対決の構図②百貨店業界
因縁の三越伊勢丹と高島屋 気づけば“井の中の蛙”の戦い/島田創一・・・26